2030SDGsカードゲーム ワークショップ
- 中学高等学校
高校1年の「グローバルキャリア教育」では、高校2年生で選択する課題研究の充実を図るため、研究メソッドを身につける授業を行っています。生徒は、この授業を通して課題研究の「探究プロセス」を一通り実践する予定です。
今回は探究活動のメインテーマである「SDGs」に対する理解を深めるために『2030SDGsカードゲーム』を実施しました。北九州SDGsクラブから紹介いただいた網岡健司氏・宮谷直樹氏・八百屋さやか氏がファシリテーターを務めてくださいました。生徒は楽しみながらワークショップを体験し、SDGsの重要性を再認識し、「環境」「経済」「社会」の側面からとらえることが必要であること学びました。また、ワークショップがクラス全体で共通の目標をもって取り組むものであったので、クラスの団結力を高めるきっかけとなりました。今後も地域の人材に協力をしていただき、探究活動を充実させていく予定です。
In the 1st year high school global career education course, we provide classes to acquire research methods in order to enhance the research projects that the 2nd year high school students choose. Students practice the “exploration process” of subject research through this class.
This time, we held the “2030 SDGs Card Game” to deepen the understanding of “SDGs”, which is the main theme of our inquiry activities. Kenji Amioka, Naoki Miyatani, and Sayaka Yaoya, who were introduced by the Kitakyushu SDGs Club, were facilitators for the sessions. Through the enjoyable workshop, the importance of the SDGs was reaffirmed, and students learned it is necessary to understand them through thinking of ‘environmental’, ‘economic’, and ‘social’ aspects. In addition, the workshop was designed to work with a common goal for the entire class, which provided an opportunity to enhance the unity of the class. Going forward, we will continue to cooperate with local human resources to enhance our inquiry activities.