ルールメイキング委員会発足!活動開始しました。
- 中学高等学校
校則見直しのための「ルールメイキング委員会」を設立しました。委員会は有志で行います。募集したところ、97名の生徒が集まりました。
まず、髙橋校長より「始業式での言葉を受けて、自分で選んでここに来てくれたことを心から嬉しく思う。 自分で決めることは大変。面倒なことも多い。それでも、人が決めることを減らして、自分が決めることを増やしていってほしい。もちろん、それに伴って責任が増える。それも大切にしてほしい。」とお話がありました。
その後、「校則見直しのためには対話が重要である。対話をする際の心理的安全性を保障するために必要ことは何か。」ということをテーマにディスカッションを行いました。その結果、
・人の意見を最後まで聴く
・相槌を打つ
・否定から入らない
という3つの結論を得ました。この3つの視点をもとに、良い対話を積み重ね、校則見直しを進めていきます。