新着情報

明治学園 » 新着情報 » 環境局 出前授業(4年生)

環境局 出前授業(4年生)

 5月22日(水)

この日4年生は、北九州市環境局日明(ひあがり)環境センターから職員の方々に来ていただき、さまざまなことを体験し、教えていただくことができました。

スライドを使って、市内で出される一日のごみの量などの状況や、市内で出されたごみがどこで処理されていくのかを教わったり、資源ごみの分別についてもクイズを交えて学んだりすることができました。北九州市全体で出るごみは1日で何と約418トンにもなるそうです。

収集車を近くで見るのは初めての子どもたち。ピロティで実際に収集車にごみ袋を投入してみたり、車のいろいろなところを見せていただいたすることができました。金属製の椅子のパイプなどでも粉砕できるのを実演してくださったときには、みんなびっくりしていました。

職員の方々は、お仕事の様子に加えて、ごみを減らす工夫もお話ししてくださいました。私たちの暮らしを支えるお仕事をしてくださる方がいらっしゃるからこそ、私たちの生活は保たれているのです。ごみの収集が行われない週が年に何週あるでしょうか・・・。

日明環境センターの皆様、子ども達に大切なことを教えていただき、ありがとうございました。お礼申し上げます。この日教わったことを心に留めて、4年生は社会科の「ごみはどこへ」の学習を進めていき、環境問題についても学びを深めていきます。